皆さん、口周りの黒ずみってできていますか?
なんとなーくうっすら黒くくすんだ口もと…あれってすごく嫌ですよね。
女の子なのにヒゲの剃り跡みたいだし、黒いせいで口角が下がって見えたり、気になって笑顔も引きつってしまいます。
そもそもこの黒ずみって何なんでしょうか?
今回は、口角周りの黒ずみの原因と解消法をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
目次
口周りの黒ずみの正体は?
口周りが黒っぽく茶色っぽくくすんでいる。そのくすみの正体は、メラニン色素の蓄積による色素沈着であることがほとんど!
くすみやシミの元である肌の内側で生成されたメラニンは、本来ならターンオーバーによって角質と一緒に排出され、角質と一緒に薄くなっていきます。
しかし、ターンオーバーの働きが滞ると色素沈着を起こしてしますのです。
なぜ口周りにくすみができるの?黒ずみの原因
本来ならば排出されるはずのメラニン。ターンオーバーが正常に行われれば改善されるはずなのですが、なぜ黒ずみができてしまうのでしょうか?
原因はいくつかあります。
乾燥
顔の皮膚はとても薄く、保湿力が弱くてバリア機能が低くてデリケート。
口周りは皮脂も少なく乾燥しやすい部分である上に、ものを食べたり会話をしたりなど動かすことも多い場所です。
唾液などが付着することもあり、常に刺激を受けています。
毎日口周りの皮膚は酷使されている分、乾燥や刺激などにとても敏感でもあるのです。
紫外線
紫外線を浴びることで肌の中でメラニン色素が作られ、肌に蓄積されることで黒ずみやシミができてしまいます。
口周りの肌も紫外線の影響で色素沈着が起こり、黒茶色っぽくくすんでしまうことがあります。
カミソリによる摩擦
口周りの産毛を剃るために、カミソリを使うことってありますよね。
この時、知らず知らずの間に摩擦が起こり肌は傷ついているのです。
摩擦が繰り返されると黒ずみの原因であるメラニンが過剰に生成されることになってしまいます。
脇の下などもカミソリで剃り続けているとそこだけ黒くなってしまったことはありませんか?
それと同じ症状になっています。
肝斑
主に頬骨にそって左右対称にできると言われているシミの一種である肝斑。口周りにも現れることがあります。
30〜40代で発症することが多く、薄い褐色で広い範囲にもやっと広がっていることなどが特徴。
女性ホルモンの乱れが原因とされ、妊娠やピルの服用が発症を促したり、ストレスによる影響もあると言われています。
スポンサーリンク
口周りの黒ずみは解消できる?
口周りに出来た薄黒い黒ずみ。
私は皮膚が薄く、口周りの血管が透けて黒く見えてしまっているので隠すほかないのですが、肌の乾燥や摩擦、ターンオーバーの乱れが原因の場合は正しいケアをすることで解消することができます。
ただ、時間はかかります。
ご紹介する方法を試して、じっくり時間をかけて根気よく治していきましょう。
肌の保湿でターンオーバーを促進!
乾燥が原因で口元が黒ずんでいる場合は、保湿ケアを入念に!
化粧水や乳液をさっぱりタイプから高保湿アイテムに替えたり、美容液やクリーム、パックなどをプラスしてお肌にたっぷりと水分を与えてあげましょう。
ターンオーバーを正常にするには保湿が大切。
肌の外側ではなく、肌の内側の水分量を増やしましょう。
肌の保湿におすすめの成分
肌の内側を保湿してくれる保湿成分は二つ。セラミドとプラセンタ。
セラミドは角質層に水分を抱え込む成分で、肌のバリア機能を高めてくれます。
セラミドの中でも
- ヒト型セラミド
- 天然セラミド
と表記されているものが効果的です。
そしてもう一つがプラセンタ。
プラセンタとは胎盤のことで、成長因子による細胞の活性化効果があります。
この成長因子が細胞分裂を促進し、新陳代謝を上げてターンオーバーの働きをよくします。
豚プラセンタ、植物プラセンタなど種類はありますが、選ぶ時は馬プラセンタがおすすめ。
紫外線対策をしっかりと!
肌の一番の大敵は紫外線。
紫外線によるメラニンの生成を増やさないためにも、過移出するときはもちろん、室内にいるときも紫外線対策を怠らないようにしましょう!
紫外線は少しずつ蓄積されて、後になってから肌に影響が出てきます。
口周りは食事や唾液や摩擦などで日焼け止めが落ちやすい部分でもあります。化粧の上からでも塗れるスプレータイプの日焼け止めや、パウダーもあるのでこまめに塗り直しましょう。
美白成分入り化粧品を使う
既に肌に作られてしまった黒ずみにも予防にもおすすめなのは美白成分入りの化粧品を使うこと。
- プラセンタ
- ビタミンC導入体
- アルブチン
- コウジ菌
- ルシノール
- ハイドロキノン
- エラグ酸
- リノーリ酸
- トラネキサム酸
- カミツレエキス
- ナイアシンアミド
- 大豆イソフラボン
などさまざまなものがあります。
これらの成分が入った化粧品をいろいろと試してみましょう。
食生活の改善
自分の体は食事によって作られてます。偏ったバランスの悪い食事をしていると、健康を害し、当然肌にも悪影響が。
健康な肌作りに欠かせないタンパク質を摂り、メラニン色素の増加を抑えるビタミンC、抗酸化作用のあるビタミンE、体に酸素を運ぶ鉄分などさまざまな栄養素を食事やサプリメントから満遍なく補いましょう。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
口角の黒ずみの正体は色素沈着によるくすみ。
この黒ずみができる原因は乾燥・紫外線・摩擦であることが多いです。中には肝斑というシミの一種である場合も。
黒ずみ解消のためには、紫外線対策に力を入れ、美白成分の入った化粧水を使って肌をしっかり保湿しましょう。摩擦が起こらないようにすることも大切です。
また、睡眠や食事に気をつけ、運動をして新陳代謝を高めることで肌のターンオーバーが促進されます。
黒ずみ解消には時間がかかるので、これらのケアを根気よく続けることが一番の近道。
美肌は1日にしてならず!日頃から意識をしてキレイな口周りを取り戻しましょう◎
スポンサーリンク